行政管理処
2023.07.12
699
2023年被災労働者(親族)ケア園遊会台北会場

許銘春労働部長兼センター董事長あいさつ

当センターが開催した被災労働者(家族)ケア園遊会は大盛況
被災労働者および親族をケアし、当センターの被災労働者向けサービスが充実していることを示すため、労働災害予防およびリハビリセンターは台北と高雄の2か所で被災労働者(親族)ケアおよび労災予防キャンペーン園遊会を開催した。これは国内初の被災労働者および家族向けイベントでもある。
そのうち台北会場は6月11日に国父記念館で開催された。当日は雨だったが、300人以上の被災労働者と家族が訪れ、園遊会には約1200人の一般参加者も集まった。当日は被災労働者および親族を招いて労災の経験談を語ってもらった。労災が個人、親族、友人および生活に与える影響の大きさについて話し、労災の重要性を呼びかけた。
そのうち台北会場は6月11日に国父記念館で開催された。当日は雨だったが、300人以上の被災労働者と家族が訪れ、園遊会には約1200人の一般参加者も集まった。当日は被災労働者および親族を招いて労災の経験談を語ってもらった。労災が個人、親族、友人および生活に与える影響の大きさについて話し、労災の重要性を呼びかけた。

外国人労働者が行政管理処の体験を終え、みんなでグッジョブ!

行政管理処が準備したセンターのLINE公式アカウントでみんな友だちに

被災労働者リハビリサービス処のブースに設置されたハンドツールを子供たちが体験

被災労働者リハビリサービス処のハンドツールで子供たちが手先の訓練を体験!

労働部と当センターの代表が被災労働者および家族と記念撮影

被災労働者および家族が経験談を語る

被災労働者代表がステージで役員とともに被災労働者を守る壁を完成

労働衛生健康サービス処がイラストを文字カードにして労働衛生に関する危険の予防方法を紹介

労働衛生健康サービス処のブースで子供たちに聴覚保護具の正しい使い方を指導

業務災害サービス処のゲームを通して職業病の知識を

業務災害サービス処の人体ステッカーで、子供たちに職業病の知識を

被災労働者リハビリサービス処のハンドツールで手先の器用さを確かめるお年寄り

労災予防技術処の装着ゲームで、実際に保護具を装着

機械設備技術処のクレーンシミュレーターを見学する部長